*「個人情報開示の手続きについて」
開示の手続きのためには、A.開示の請求書、B.本人確認の書類、C.手数料が必要です。
開示等の請求書は当社所定の書式がございますので、当社個人情報担当者宛ご連絡ください。
個人情報保護に関する法律第29条の規定により、所定書式以外での請求及び本人確認が出来
ない場合は、請求に応じかねます。
なお、請求書類の提出は、簡易書留等の記録に残るものを使用した郵送に限ります。
来社、電話、ファックス、メールなどは、一切応じられませんので、ご了承ください。
1.本人確認のための書類
下記(1)~(7)のいずれかの書類(現在有効なもの)の複写(コピー)
(1)運転免許証
(2)旅券(パスポート)
(3)各種健康保険の被保険者証
(4)各種年金手帳
(5)各福祉手帳
(6)住民基本台帳カード
(7)外国人登録証明書
下記(8)~(13)の書類の場合
*コピーは、認められません。開示請求をする日前30日以内に作成されたものに限ります。
(8)戸籍謄本または抄本(戸籍の附票の写しが添付有のもの)
(9)印鑑登録証明書
(10)住民票の写し(記載事項の省略のないもの)
(11)住民票の記載事項証明書
(12)外国人登録原票の写し
(13)外国人登録原票の記載事項証明書
・上記(1)~(13)の書類 1点
・公共料金(水道局・電気・固定電話・ガス)のいずれかが発行する請求書または領収書の
原本1点
合計2点の郵送により、本人確認を行います。
2.代理人による開示請求
(1)ご本人の身分証明書:上記1.(1)~(13)の書類… 1点
(2)法定代理人の身分証明書:法定代理人の上記1.(1)~(13)の書類…1点
(3)代理人であることの証明書:委任状・法廷代理人の疎明資料の原本…1点
(コピーは、認められません。
開示請求をする日前30日以内に作成されたものに限ります。)
合計3点により、代理人確認を行います。
*なお、開示を受ける前に法定代理人としての資格を喪失した場合には、開示を実施する
ことはできません。
3.開示手数料
開示及び利用目的の通知の際の写しについて
・手数料:500円(消費税込・1枚の用紙代を含む)
・2枚目以降:枚数×50円(消費税込)
・送料:実費(配達証明郵便)
・支払方法:弊社口座への振込み
4.開示までの流れ
(1)開示・不開示の決定は、原則として、当方への証明資料一式の到着を確認後、15日以内に、
通知いたします。
なお、事務手続き上、困難な場合やその他正当な理由により、15日以内に開示決定を行う
ことができない場合には、15日以内に限り、期限を延期する場合があります。
(2)開示の通知後、開示手数料を指定期日までに弊社口座へお振込みください。
(3)口座へのお振込みを確認後、開示書類をお送りします。
ご不明な点は、お問い合わせください。
オフィスタカハシ
キャリア開発総合研究所
個人情報保護担当